image

IMG_1575

IMG_1577

現在、ホーチミンではベトナム初の地下鉄が建設中である。

ホーチミンの交通渋滞やそれにともなう大気汚染は近年の経済成長とともに激しくなっており、大きな社会問題となっているだけでなく、将来的には経済の停滞にも直結するものと懸念されている。

そこで鉄道を軸とした新たな交通手段の切り札として都市鉄道建設が登場、ベトナム政府はアジア開発銀行等の支援のもと、交通インフラ整備を推進することとなった。

日本は、従来から各種のODA事業を継続的に進めており、その一環で地下鉄事業の支援に結びついた。

建設工事及び車両システムや地下鉄技術も日本の技術を導入し、全線完成は2020年の予定である。

写真のように、町中心部にかなり大きな看板が掲げられており、そこにはVEITNAM-JAPANの文字が。

この地下鉄はホーチミン中心部のベンタン(現ベンタン市場近く)から、同市東北部のスオイティエンまで全長19.7㎞、地下・高架合わせて14駅設置、総工費約2000億円にのぼる。

この総工費の大半が日本の支援でまかなわれるのである。

ベトナム最大都市であるホーチミン市には、現在都市鉄道6路線の建設計画があり、今回建設中のものは最初の1号線。

2号線は、ドイツをはじめとする欧州勢、その後の路線建設には、中国、韓国やロシア等が名乗りをあげた。

この地下鉄により、交通渋滞や大気汚染などの解消のほか、現地の雇用創出にも期待したい。

長期定期預金金利、数年ぶりに上昇に転じる

預金金利を引き下げる傾向が数年にわたり続いてたが、各銀行は最近、引き上げに転じ始めている。ほとんどの銀行が期間12ヶ月以上の定期預金の金利を0.3%~0.5%引き上げている。
ベトナム国家銀行ホーチミン支店の副頭取によると、預金残高の70%近くを短期預金が占めているため貸出残高の55から55%は中長期が占めている。各銀行は両者のバランスをとるため長期定期金利を引き上げている。

ベトナム人はブランド好き?

ベトナムでは近年、富裕層の人口が急速に増加している。
アジアでは中国人、インド人、3番目にベトナム人がブランド好きと結果がでた。
2015年全世界で発売される独メルセデス・ベンツの新型Sクラス高級車50台のうち10台はベトナム人が予約したものだ。
2014年のベトナムにおける超富裕層人口(住居以外に資産3000万USD=約36億円以上保有)は116人。2024年までの10年間300人に達する見通し。2013年のベトナム人における富裕層人口(年収7万5000USD=約910万以上)は約10万人だった。

労働者の平均月収、直近5年増加率わずか+0.5%

労働社会科学研究所の調査結果によると、2010年から2014年までの5年間における
ベトナム人労働者の平均月収は436万VND(約2万4000円)で、わずか+0.5%に留まっている。
ちなみに、工業建設業 424万VND(約2万3600円) サービス業490万VND(2万7000円)だった。

光海底ケーブルまた切断、迂回ルートで影響は大幅に軽減

23日午前5時17分、ベトナムと香港を結ぶ光海底ケーブル「アジア・アメリカ・ゲートウェイ」の切断事故が発生し、ベトナムから海外へのアクセスに影響がでている。ケーブル切断事故は、2015年に入ってから1月5日に続いて今回が2回目。1月5日の事故では、迂回ルートにより影響は軽減されたものの、復旧まで3週間近くを要した。なお、切断事故は2014年の7月と9月にも発生している。インターネットの時代にここまでケーブル事故があるのは疑問?切断事故の前後には国の重要行事が控えている。

page top
ログイン